上手

終助詞「よ」

提醒、通知、勸誘YouTube【N5文法】助詞:喚起「よ」


終助詞「よ」用於提醒對方、告知新資訊,或用於勸誘及催促。

核心概念

終助詞「よ」主要有兩大核心用法,分別是「提醒/通知」和「勸誘/催促」。

表示提醒、通知

當說話者要告知聽話者一件他們不知道、或可能忘記的資訊時,可以在句尾加上「よ」來達到提醒或通知的效果。此用法可以接在丁寧體(ます形/です形)或普通體後面。

  • 明日は会議がありますよ。忘れないでください。
    明天有會議喔。請不要忘記。
  • あの店の料理はおいしくないですよ。
    那間店的料理不好吃喔。
  • もう8時だよ。早く起きて。
    已經8點了喔。快點起床。

表示勸誘、催促

「よ」也可用來勸誘他人一起進行某項活動,或催促對方完成某個動作。用於勸誘時,常接在動詞的「意向形」或「ましょう形」後面;用於催促時,則常接在「て形」後面。

  • 夏休みに海へ行こうよ。(=行きましょうよ)
    暑假我們去海邊吧!
  • 貸した本、早く返してよ。
    借你的書,快點還我啊。

補充說明

類似表現「~よね」

「よね」是終助詞「よ」(告知資訊)和「ね」(尋求認同)的結合。當說話者對某件事不太確定,想向對方確認時使用。這暗示說話者認為對方可能比自己更清楚狀況。

  • 甲:ええと、日本語のテストは明日ですよね。
    甲:那個,日文考試是明天對吧?
  • 乙:ええ、306教室で11時からです。
    乙:對,在306教室從11點開始。

例句

  • もう8時ですよ。早く起きて。
    已經8點囉。快點起床。
  • 孝志、テレビからもっと離れて。目に悪いよ。
    孝志,離電視再遠一點。對眼睛不好喔。
  • この店は鍋焼きうどんがおいしいですよ。
    這間店的鍋燒烏龍麵很好吃喔。
  • テストの時は受験票を必ず持って来てくださいよ。
    考試時一定要帶准考證來喔。

會話

  • 女:え~と、高橋君。…高橋智洋君はいませんか。
    女:嗯~高橋同學...高橋智洋同學不在嗎?
  • 男:はい!はい!ここにいます。
    男:有!有!在這裡。
  • 女:また遅刻ですか。次は遅れないでくださいよ。
    女:又遲到了嗎?下次請不要遲到囉。
  • 男:すみません。気をつけます…。
    男:抱歉。我會注意...。

練習

排序下列選項以組成正確的句子:

  • 今日は午後 _ _ _ _。
    雨が      降ります   から