~をください
請求給予物品:【N5文法】ください
「名詞をください」是用來向對方請求給予某個物品的說法。
核心概念
當想要請求對方給予某個東西時,可以使用「名詞を(数量詞)ください」的句型。這是在購物或點餐等情境中非常實用的基本表達方式。
- 水を一杯ください。
請給我一杯水。 - もっと自由をください。
請給我更多自由。(此用法顯示「ください」不僅限於具體物品,也可用於抽象概念。)
在不同的情境下,「ください」的含義會有些微差異:
- 在商店購物時,表示「我要買這個」。
- じゃあ、このシャツをください。
那麼,我要買這件襯衫。(相當於「このシャツを買います。」)
- じゃあ、このシャツをください。
- 在餐廳或咖啡廳點餐時,表示「我要點這個」。
- アイスコーヒーをください。
請給我一杯冰咖啡。(相當於「アイスコーヒーをお願いします。」或「注文します。」)
- アイスコーヒーをください。
補充說明
「ください」的由來
「ください」源自於動詞「くれます」(別人給我)。其尊敬語是「くださいます」。
「くださいます」的命令形是「くださいませ」,這是一種非常有禮貌的命令說法。在現代日語中,省略了字尾的「ませ」,演變成現在常用的「ください」。
由於其來源是尊敬語,所以即使是命令形,「ください」仍然是一種有禮貌的請求語氣。
- 「くれます」(給我) → 「くださいます」(尊敬語) → 「くださいませ」(尊敬語的命令形) → 「ください」(省略形)
更委婉的請求:「くださいませんか」
如果想用更委婉、更客氣的方式提出請求,可以使用「くださいませんか」。這個句型帶有拜託的語氣,給予對方同意或拒絕的空間,顯得更加禮貌。
- 今考えています。もう少し時間をくださいませんか。
我正在考慮。可以再給我一點時間嗎?
例句
- すみません、きれいなお皿を一枚ください。
不好意思,請給我一個漂亮的盤子。 - 瓶ビールを2本ください。コップは4つお願いします。
請給我 2 瓶瓶裝啤酒。杯子的話,請給我 4 個。 - あのう、領収書をください。
那個,請給我收據。
會話
- 男:すみません、それはどこのお酒ですか。
男:不好意思,那是哪裡的酒呢? - 女:鹿児島のお酒です。とてもおいしいですよ。
女:是鹿兒島的酒。非常好喝喔。 - 男:いくらですか。
男:多少錢呢? - 女:5800円です。
女:5800 日圓。 - 男:じゃあ、それをください。
男:那請給我這個。
練習
排序下列選項以組成正確的句子:
- チーズケーキを一つ、_ _ _ _ ください。
① コーヒーを ② それから ③ 一つ ④ ホット