上手

~くします・~にします

弄成、作成、決定YouTube【N5文法】~くします・~にします


「~くします」和「~にします」用來表示人為地改變事物的狀態或做出決定。

核心概念

此句型用來表達透過人為的方式,將某個對象改變成某種狀態。根據前面接續的詞語種類,有不同的變化方式。

  • い形容詞:將字尾的「い」改成「く」,後面接「します」。
  • な形容詞:直接在後面加上「に」,再接「します」。
  • 名詞:直接在後面加上「に」,再接「します」。

い形容詞+くします

表示將某物「弄成...的狀態」。

  • 髪を短くします。
    把頭髮弄短。

な形容詞+にします

表示透過人為方式,使其進入某種狀態。

  • 静かにします。
    弄得安靜。

名詞+にします

名詞加上「にします」有兩種主要意思:「弄成~」和「決定~」。

  1. 弄成~(改變狀態)
    • ご飯の量を半分にします。
      將飯量減半。
  2. 決定~(做出選擇)
    • 次の会議は火曜日にします。
      下次的會議決定在星期二。
    • 晩ご飯はカレーライスにします。
      晚餐決定要吃咖哩飯。

補充說明

「~します」與「~なります」的比較

「~します」和「~なります」雖然接續方式相似,但意義完全不同。

  • ~なります(自動詞):表示自然、非人為的狀態變化。主體通常使用助詞「が」。
    • 髪が長くなりました。
      頭髮變長了。(自然生長)
  • ~します(他動詞):表示人為、刻意的動作,使狀態改變。動作的對象使用助詞「を」。
    • 髪を短くします。
      把頭髮弄短。(去理髮)

命令或請求的用法

此句型常與「~てください」(請~)或「~ましょう」(~吧)連用,表達請求或提議。

  • 静かにしてください。
    請安靜。
  • 図書館では静かにしましょう。
    在圖書館要安靜吧。

例句

  • 美容院へ行って髪を短くします。
    去美容院把頭髮剪短。
  • 図書館では静かにしましょう。
    在圖書館要安靜。
  • 砂糖は半分にしてください。
    請做成半糖。
  • 晩ご飯はカレーライスにします。
    晚餐決定要吃咖哩飯。

會話

  • 男:渡辺さん、ちょっとお願いがあります。
    男:渡邊小姐,有點事要拜託你。
  • 女:はい、何ですか。
    女:好的,什麼事呢?
  • 男:あとで会議をしますから、会議室をきれいにしてください。
    男:因為等等要開會,請把會議室整理乾淨。
  • 女:わかりました。
    女:我知道了。
  • 男:よろしくお願いしますね。
    男:拜託你了喔。

練習

排序下列選項以組成正確的句子:

  • 休み時間が _ _、_ _ してください。
    もうすこし   長く   短い   ので