上手

~てから

動作完成後的接續YouTube【N5文法】~てから


「~てから」用來表示一個動作完成之後,再進行下一個動作的順序關係。

核心概念

「~てから」的用法是將動詞變為「て形」後,加上「から」,用來表示「在做完動作 A 之後,再做動作 B」。

雖然單獨使用動詞「て形」也能表示動作的先後順序,但加上「から」可以更明確地強調「先完成前一個動作」的語氣。

  • 手(て)を洗(あら)って、食事(しょくじ)をしましょう。
    洗手,然後吃飯吧。
  • 手(て)を洗(あら)ってから、食事(しょくじ)をしましょう。
    洗完手之後,再吃飯吧。

在像「洗手」和「吃飯」這樣前後順序非常重要的情況下,使用「~てから」能讓語意更清晰,是更自然的說法。

補充說明

助詞「から」除了表示動作順序外,還有其他幾個基本用法。

表示起點

當「から」接在表示時間或地點的名詞後面時,用來表示動作或狀態的起點,相當於中文的「從~」。

  • 10時(じゅうじ)から会議(かいぎ)を始(はじ)めます。
    從 10 點開始開會。
  • 東京(とうきょう)から大阪(おおさか)まで新幹線(しんかんせん)でどのくらいかかりますか。

    從東京到大阪搭新幹線大約需要多久?

表示原因、理由

當「から」接在普通形或「~です/ます」的句子後面時,用來表示原因或理由,相當於中文的「因為~」。

  • 仕事(しごと)で使(つか)いますから、日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)しています。
    因為工作上會用到,所以正在學習日文。
  • 今日(きょう)は妹(いもうと)の誕生日(たんじょうび)ですから、早(はや)く帰(かえ)ります。
    因為今天是我妹妹的生日,所以要早點回家。

例句

  • ご飯(はん)を食(た)べてから、この薬(くすり)を飲(の)みます。
    飯後再吃這個藥。
  • 仕事(しごと)が終(お)わってから、一緒(いっしょ)に飲(の)みに行(い)きませんか。
    下班後,要不要一起去喝一杯?
  • 大学(だいがく)に入(はい)ってから、日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)を始(はじ)めました。
    進大學之後,開始學習了日文。
  • 体(からだ)をよく洗(あら)ってから温泉(おんせん)に入(はい)りましょう。
    好好清洗身體之後,再泡溫泉吧!

會話

  • 男:台湾のMRT、初めて乗ります。
    男:我第一次搭台灣的捷運。
  • 女:そうですか。ここで切符を買いましょう。
    女:是這樣啊。在這裡買車票吧!
  • 男:はい。えっと…。
    男:好。嗯…。
  • 女:まず目的地までの料金を確認して、料金ボタンを押してからお金を入れます。
    女:首先,確認到目的地的票價之後,按下票價按鈕,再把錢放進去。
  • 男:あ、日本と順番が逆ですね。わかりました。
    男:啊,和日本的順序相反呢。我知道了。

練習

排序下列選項以組成正確的句子:

  • 横断歩道は左右を _ _ _ _ ください。
    渡って   見て   よく   から