上手

授受動詞「やります」

對晚輩、動植物的「給予」YouTube【N5文法】やります


「やります」是授受動詞,用於表示由上對下(如對晚輩、動物、植物)的「給予」行為。

核心概念

「やります」是授受動詞之一,用於表示「給予」的動作。其基本句型為「施惠者 は 受惠者 に 東西 を やります」。

此動詞的受惠者,通常是施惠者眼中地位較低的人(如下屬、自己的小孩、孫子),或是動物、植物等。需要注意的是,受惠者不能是說話者自己(私)。

  • 子供にお小遣いをやりました。
    給了小孩零用錢。
  • 毎日花に水をやります。
    每天給花澆水。

補充說明

與「あげます」的區別

「あげます」 同樣表示「給予」,但通常用於給予同輩或長輩,帶有尊敬的語氣。

  • 對長輩或同輩:使用「あげます」。
  • 對晚輩、動物、植物:使用「やります」較為自然。若對這些對象使用「あげます」,雖然文法正確,但有時會顯得過於客氣而不自然。

因此,根據給予對象的地位來區分使用「あげます」或「やります」,是掌握這兩個詞的關鍵。

「やります」的另一種意思

「やります」除了作為授受動詞「給予」的意思外,也是動詞「します」(做)的口語說法。

  • その仕事、私がやります。
    那個工作我來做。(=私がします)

因此,需要根據上下文來判斷「やります」是「給予」還是「做」的意思。本文主要探討其作為授受動詞的用法。

例句

  • 子供にお小遣いをやりました。
    給了小孩零用錢。
  • 毎日花に水をやります。
    每天給花澆水。
  • 一日に2回金魚に餌をやります。
    一天給金魚2次飼料。
  • 孫にお菓子と絵本をやりました。
    給了孫子點心和繪本。

會話

  • 女:中村さんはお子さんにお小遣いをあげますか。
    女:中村先生會給孩子零用錢嗎?
  • 男:ええ、毎月やりますよ。
    男:會,每個月都給哦。
  • 女:いくらあげますか。
    女:會給多少錢呢?
  • 男:そうですね。千円ぐらいやります。
    男:嗯~是啊,會給1000日圓左右。

練習

排序下列選項以組成正確的句子:

  • 公園の _ _ _ _ ください。
    やらない   ハトに   餌を