疑問詞+か
不特定或不確定的用法:【N5文法】何か・誰か・どこか・いつか(不特定・不確定「か」)
「疑問詞」加上助詞「か」可以表示不特定或不確定的事物、人物、地點或時間。
核心概念
在日文中,將疑問詞如「何(什麼)」、「誰」、「どこ(哪裡)」、「いつ(何時)」與助詞「か」結合,可以形成表示不確定或不特定概念的詞語。例如:
- 「何か」(某個東西、某事)
- 「誰か」(某人)
- 「どこか」(某處)
- 「いつか」(某個時候、總有一天)
這種用法主要可以分為「不確定」和「不特定」兩種情況。
不確定の「か」
當說話者對於句子中描述的動作或狀態是否會發生、是否存在感到不確定時,會使用此用法。這通常出現在問句中,用來詢問或提議。
- 何を食べますか。
你要吃什麼?(提問者預設對方確定要吃東西) - 何か食べますか。
要不要吃點什麼?(提問者不確定對方是否想吃東西) - 昨日はどこへ行きましたか。
昨天去了哪裡?(提問者預設對方確定有出門) - 昨日はどこか行きましたか。
昨天有去哪裡嗎?(提問者不確定對方是否出門) - 今、教室に誰がいますか。
現在教室裡有誰?(提問者預設教室裡確定有人) - 今、教室に誰かいますか。
現在教室裡有人嗎?(提問者不確定教室裡是否有人)
不特定の「か」
當說話者確定某個動作或狀態存在,但無法或不需要指明具體的對象、人物、地點或時間時,會使用此用法。
- 財布が落ちましたよ。
錢包掉了喔。(指明掉落的特定物品是錢包) - 何か落ちましたよ。
有東西掉了喔。(知道有東西掉了,但不確定是什麼) - 東京へ遊びに行きたいなあ。
好想去東京玩啊。(明確指出想去的特定地點) - どこか遊びに行きたいなあ。
好想去哪裡玩啊。(想去玩,但沒有特定的地點) - 山田さん、ちょっと手伝って。
山田先生,請幫個忙。(向特定的人請求協助) - 誰か、ちょっと手伝って。
有沒有人可以幫個忙?(向不特定的任何人請求協助) - 来年、家を買いたいです。
我明年想買房子。(指明特定的時間) - いつか家を買いたいです。
我總有一天想買房子。(想買房子,但時間不確定)
補充說明
當疑問詞與「か」結合使用時,其後原本應接的助詞如「が」、「を」、「へ」等,在口語中經常會被省略。
例句
- 外は暑かったでしょう?何か飲みますか。
外面很熱吧?要不要喝點什麼? - すみません。中に誰かいますか。
不好意思,裡面有人在嗎? - 週末はどこか遊びに行きましたか。
週末有去哪裡玩嗎? - いつか自分の会社を作りたいです。
總有一天想要開自己的公司。
會話
- 女:あの、何か落ちましたよ。
女:那個,你好像掉了什麼東西喔。 - 男:あ、すみません。…あれ?どこかで会いませんでしたか。
男:啊,抱歉。…咦?我們是不是在哪裡見過? - 女:ええ?ああ、先週企業説明会で一緒に話を聞きましたよね。
女:咦?啊,上週在企業說明會上我們一起聽了說明吧。 - 男:ああ、思い出しました。いやあ、奇遇ですね。
男:啊,我想起來了。唉呀,真巧。
練習
排序下列選項以組成正確的句子:
- 野球のチケットが2枚あります。_ _ _ _ はいませんか。
① 人 ② か ③ 誰 ④ 欲しい