上手

なかった形

各詞性的普通體過去否定形YouTube【N5文法】なかった形


「~なかった」是日文的普通體過去否定形,用於動詞、い形容詞、な形容詞及名詞,相當於丁寧体「~ませんでした」或「~じゃありませんでした」。

核心概念

「~なかった形」是用來表示過去發生的否定事物的形式,屬於普通體。可以理解為,它是將現在否定普通體「~ない形」的字尾「ない」替換成「なかった」而來。

動詞

第一類動詞(五段動詞)

第一類動詞的變化方式是,將「ます形」中「ます」前面的「い」段音,改成同行對應的「あ」段音,然後接上「なかった」。

  • 行きます → 行か + なかった行かなかった(沒去)
  • 話します → 話さ + なかった話さなかった(沒說)
例外

「あります」(有)是一個例外。它的「なかった形」是「なかった」,而不是「あらなかった」。

  • あります → なかった(沒有)

第二類動詞(上一段・下一段動詞)

第二類動詞的變化非常簡單,直接將「ます」替換成「なかった」即可。

  • 食べます → 食べ + なかった食べなかった(沒吃)
  • 見ます → 見 + なかった見なかった(沒看)

第三類動詞(カ行・サ行不規則動詞)

第三類動詞是不規則變化的,需要直接記憶。

  • します → しなかった(沒做)
  • 来ます(きます) → 来なかった(こなかった)(沒來)

形容詞與名詞

い形容詞

將い形容詞字尾的「い」去掉,然後接上「くなかった」。

  • おいしい → おいし + くなかったおいしくなかった(不好吃)

な形容詞

直接在な形容詞的詞幹後面接上「じゃなかった」。

  • にぎやか → にぎやか + じゃなかったにぎやかじゃなかった(不熱鬧)

名詞

直接在名詞後面接上「じゃなかった」。

  • 学生 → 学生 + じゃなかった学生じゃなかった(不是學生)

補充說明

普通体與丁寧体

「~なかった」是普通體(口語體),通常用於與朋友、家人等關係較親近的人之間的對話。在較正式的場合,或與不熟悉的人交談時,則應使用丁寧体(禮貌體)的「~ませんでした」(動詞)或「~じゃありませんでした」(形容詞、名詞)。

  • 普通體:昨日はどこも行かなかった
    昨天哪裡都沒去。
  • 丁寧体:昨日はどこも行きませんでした
    昨天哪裡都沒去。

例句

  • 今年はボーナスが出なかった。
    今年沒有給年終獎金。
  • 日曜日は何もしなかった。
    星期天什麼都沒做。
  • 彼女の話を聞いて、泣かなかった人はいません。
    聽了她所說的(之後),沒有人不哭的。
  • 車を持っていなかったときは、移動が大変でした。
    以前我沒有車的時候,移動上很麻煩。

會話

  • 男:今日の食事会は楽しかったですね。食事代は割り勘でいいですね?
    男:今天的聚餐真開心耶。餐費均分可以吧?
  • 女:ええ、いいですよ。でも、お酒代は…。
    女:嗯,可以喔。但是酒錢…。
  • 男:あ、そうですね。じゃあ、お酒を飲んだ人は3000円、飲まなかった人は2000円。
    男:啊,對耶。那有喝酒的人3000日圓,沒有喝的人2000日圓。
  • 女:わかりました。
    女:我知道了。

練習

排序下列選項以組成正確的句子:

  • 今年の夏は台風 _ _ _ _ へ来なかった。
    日本      一つ