自動詞て形います・他動詞て形あります
狀態的用法區別:【N5文法】自動詞て形+います・他動詞て形+あります
「自動詞て形います」單純描述眼前狀態,而「他動詞て形あります」則強調該狀態是帶有特定目的或意圖的人為結果。
核心概念
日文中許多動詞有自動詞和他動詞的成對區別,這兩種動詞在使用「て形」表示狀態時,傳達的語感有所不同。
自動詞て形います:描述眼前狀態
使用「自動詞的て形 + います」時,主要是在客觀地描述眼前所見的狀態,不帶有強烈的意圖或目的性。它說明的是一個動作完成後所留下的結果狀態。
- ドアが開いています。
門開著。
此句使用自動詞「開きます(打開)」的て形,單純描述「門是開的」這個事實。
他動詞て形あります:帶有目的的狀態
使用「他動詞的て形 + あります」時,同樣是描述狀態,但更強調這個狀態是「某人為了特定目的而刻意造成的」。
- ドアが開けてあります。
門(被刻意)開著。
此句使用他動詞「開けます(把...打開)」,暗示有人為了通風、方便進出等目的而將門打開。這個狀態是人為準備的結果。
助詞的變化
值得注意的是,當他動詞從表示「動作」轉為表示「狀態」時,其助詞「を」會改為「が」。
- 動作:ドアを開けます。(要開門。)
- 狀態:ドアが開けてあります。(門被開好了。)
補充說明
「~ています」的兩種含義
「~ています」這個句型有兩種主要意思:
- 表示狀態:用於瞬間動詞(如開く、閉まる、つく、消える),指動作完成後留下的結果狀態。例如「電気がついています」(燈開著)。
- 表示正在進行的動作:用於持續性動詞(如歩く、食べる、読む),指動作正在發生。例如「歩いています」(正在走路)。
本文討論的是第一種「表示狀態」的用法。
「います」與「あります」的用法區別
初學日文時,會學到「います」用於有生命的人或動物,而「あります」用於無生命的物體。但在「~ています」和「~てあります」這類表示狀態的句型中,此規則不再適用。
- 單獨使用:
- 犬がいます。(有狗。)
- 電信柱があります。(有電線桿。)
- 用於て形狀態句:
- 電信柱が倒れています。
電線桿倒了。
- 電信柱が倒れています。
在此句中,即使「電信柱(電線桿)」是無生命物體,仍然使用「~ています」來描述其「倒下的狀態」。這是因為這裡的「います」是「~ている」句型的一部分,而非單獨表示「存在」的動詞。
例句
- 誰もいない教室のエアコンがついています。
沒人的教室裡冷氣開著。 - 換気しますから教室の窓が開けてあります。
要通風,所以教室的窗戶有開好。 - 店の前にたくさんの人が並んでいます。
在店門口有許多人在排隊。 - 机の上にたくさんのお皿が並べてあります。
桌上擺好許多盤子。
會話
- 女:雄太、このお金で新しいズボンを買って。
女:雄太,用這些錢去買新褲子。 - 男:え?どうして?
男:咦?為什麼? - 女:ほら、ズボンが破れているでしょう?
女:你看,褲子破了,對吧? - 男:ああ、おばあちゃん。これはわざと破ってあるの。ファッションだよ。
男:啊,奶奶。這是故意弄破的。是時尚啦。 - 女:ええ?
女:咦?
練習
排序下列選項以組成正確的句子:
- そのコピー機は _ _、_ _ ください。
① いますから ② 壊れて ③ 使って ④ あちらのを