連体詞
修飾名詞的專用詞類:【N5文法】連体詞
連体詞是專門用來修飾名詞的詞類,其後必須接續名詞,且本身沒有詞形變化。
核心概念
在日文中,「連体詞」是一種專門用來修飾「名詞」的詞類。它的名稱來自於「体言に連接する詞」(連接到體言的詞),其中「体言」在文法上指的就是「名詞」。
連体詞最大的特點是它必須和名詞一同出現,不能單獨存在,也無法像動詞或形容詞那樣進行詞形變化。其功能單純,即是置於名詞前,對其進行限定或描述。
初級階段常見的連体詞主要有兩類:
- 指示詞性質的連体詞:
- 「この」(這個)、「その」(那個)、「あの」(那個)、「どの」(哪個)
- 「こんな」(這樣的)、「そんな」(那樣的)、「あんな」(那樣的)、「どんな」(什麼樣的)
- 其他常用連体詞:
- 「大きな」(大的)、「小さな」(小的)、「おかしな」(奇怪的、可笑的)、「ある」(某個)、「ほんの」(一點點的)、「たいした」(了不起的)
- すてきな家ですね。私もこんな家に住みたいです。
好棒的房子呢。我也想住在這樣的家裡。 - あの人はどなたですか。
那位是誰? - その赤い傘を見せてください。
請讓我看看那把紅色的傘。 - これ、ほんの気持ちです。どうぞ。
這是一點小心意,請收下。 - 山田さんはおかしな服装をしています。
山田先生穿著奇怪的服裝。 - 私は大きな夢があります。
我有個遠大的夢想。
補充說明
連体詞與い形容詞的比較
學習者常對「連体詞」和「い形容詞」感到困惑,特別是像「小さな」(連体詞)和「小さい」(い形容詞)這樣意思相近的詞。它們之間的主要區別如下:
比較項目 | い形容詞(例:小さい) | 連体詞(例:小さな) |
---|---|---|
獨立使用 | 可。例如:「小さいです。」 | 不可。不能說「小さなです。」 |
詞形變化 | 有。例如:「小さくない」、「小さかった」 | 沒有。本身形式固定,無變化。 |
修飾名詞 | 可。例如:「小さい子供」 | 可。例如:「小さな子供」 |
簡單來說,連体詞的功能非常專一,就是「連接名詞」,因此它沒有變化,也不能單獨使用。
「大きい/小さい」和「大きな/小さな」的語感差異
雖然「大きい」和「大きな」都可譯為「大的」,「小さい」和「小さな」都可譯為「小的」,但在語感上存在細微差異:
- 大きい/小さい(い形容詞):多用於描述具體、客觀的物理尺寸大小。
- 大きな/小さな(連体詞):多用於描述抽象、主觀的感受或概念。
- 私は大きな夢があります。
我有個遠大的夢想。(夢想是抽象概念,多用「大きな」) - もう少し大きい靴はありませんか。
有沒有再大一點的鞋子?(鞋子是具體物品,多用「大きい」)
然而,此區別並非絕對,兩者在某些情境下可以互換。了解其語感差異,有助於更自然地使用日語。
例句
- この傘は誰のですか。
這把傘是誰的? - 受付の田口さんはどんな人ですか。
櫃檯的田口小姐是什麼樣的人呢? - 将来は大きな会社に入りたいです。
我將來想要進大公司。 - 昔、ある所におじいさんとおばあさんがいました。
以前,某個地方有位老爺爺和老婆婆。
會話
- 男:これ、ほんの気持ちです。どうぞ。
男:這是一點小心意,請收下。 - 女:ああ、どうも。何ですか。
女:啊,謝謝。這是什麼呢? - 男:台湾のウーロン茶です。
男:是台灣的烏龍茶。 - 女:わあ、ありがとうございます。台湾のお茶、大好きです。
女:哇,謝謝。我最喜歡台灣的茶了。
練習
排序下列選項以組成正確的句子:
- 鄭成功は _ _ _ _ で生まれました。
① 長崎県 ② 港町 ③ の ④ 小さな