上手

丁寧體否定表現

ません系與です系的否定用法YouTube【N5文法】二種類の丁寧形否定表現


日語的禮貌體(丁寧体)否定表現在不同詞性中,存在「ません系」和「です系」兩種主要形式,它們在正式程度和口語用法上有所區別。

核心概念

日語的禮貌體(丁寧体)在表示否定時,主要有兩種系統:「ません系」和「です系」。這兩種系統適用於動詞、い形容詞、な形容詞和名詞,但在用法和語感上略有不同。

  • ません系:這是比較傳統且正式的說法,常用於書面語或正式場合。
  • です系:這是將「普通形」加上「です」形成的說法,在現代口語中非常普遍,雖然比「ません系」稍微不那麼正式,但仍然是禮貌的表達方式。

以下是不同詞性的兩種否定形變化:

動詞(飲みます)

肯定形否定形(ません系)否定形(です系)
現在形飲みます飲みません飲まないです
過去形飲みました飲みませんでした飲まなかったです

い形容詞(楽しいです)

肯定形否定形(ません系)否定形(です系)
現在形楽しいです楽しくありません楽しくないです
過去形楽しかったです楽しくありませんでした楽しくなかったです

な形容詞(静かです)

肯定形否定形(ません系)否定形(です系)
現在形静かです静かじゃありません静かじゃないです
過去形静かでした静かじゃありませんでした静かじゃなかったです

名詞(学生です)

肯定形否定形(ません系)否定形(です系)
現在形学生です学生じゃありません学生じゃないです
過去形学生でした学生じゃありませんでした学生じゃなかったです

補充說明

用法區別與教學順序

一般來說,「ません系」給人比較鄭重、傳統的印象,而「です系」則在日常對話中更為常用。因此,許多教科書會根據詞性和常見用法來決定優先教哪一種形式。

  • 動詞:初級教科書通常先教「飲みません」,因為它的變化規則相對簡單(只需替換結尾),可以避免初學者在學習動詞分類和複雜變化前感到困惑。
  • 形容詞與名詞:教科書常先教「です系」的否定,如「楽しくないです」和「学生じゃないです」,因為這些在口語中非常普遍。

肯定形的用法

值得注意的是,在肯定形方面,並非所有「普通形 + です」的組合都自然。例如:

  • 飲むです(動詞)
  • 静かだったです(な形容詞過去式)

以上說法在現代日語中聽起來很不自然,甚至會被認為是錯誤的。肯定形應使用標準的「飲みます」或「静かでした」。

例句

  • 小さいころ、私は野菜をほとんど食べなかったです。
    小時候,我幾乎不吃蔬菜。
  • 昨日の忘年会の料理はあまりおいしくありませんでした。
    昨天尾牙的菜色不太好吃。
  • 新しいスマホは便利じゃなかったです。
    新的智慧型手機不是很方便。
  • 私はここの学生じゃないですから、教室に入れないです。
    因為我不是這裡的學生,不能進教室。

會話

  • 女:外国人は消費税免税で買い物できますか。
    女:外國人買東西可以免消費稅嗎?
  • 男:ええ。外国人観光客が自分の国へ持って帰る商品は免税になりますよ。
    男:可以。外國觀光客帶回自己國家的商品是免稅的。
  • 女:じゃあ、朴さんも免税ですか。
    女:那朴先生也是免稅嗎?
  • 男:あ、私は外国人ですが、短期滞在者じゃないですから、免税では買えないですね。
    男:啊,我雖然是外國人,但不是短期居留者,所以買東西沒辦法免稅呢。

練習

排序下列選項以組成正確的句子:

  • 今は日本語が話せますが、初めて日本に _ _ _ _ です。
    来た   話せなかった   ときは   全然