上手

「ないで」(附帶狀況)

在未做某事的狀況下進行另一動作YouTube【N5文法】~ないで(附帯状況)


「~ないで」用來表示在「不做A」的附帶狀況下進行「B」動作。

核心概念

「~ないで」的接續方式為「動詞ない形 + で」,用來描述進行某個主要動作(B)時,同時伴隨著另一個「未發生」的動作(A)。換句話說,表示「不做 A 而做 B」。

  • コーヒーは砂糖を入れないで飲みます。
    我喝咖啡不加糖。(在「不加糖」的狀況下「喝咖啡」)
  • 今日は朝ご飯を食べないで学校へ来ました。
    今天沒吃早餐就來學校了。(在「沒吃早餐」的狀況下「來學校」)

補充說明

肯定用法「~て」

若要表示在「做了A」的狀況下進行「B」,也就是兩個動作都發生時,則使用動詞的「て形」。

  • コーヒーは砂糖を入れて飲みます。
    我喝咖啡會加糖。
  • 今日は朝ご飯を食べて学校へ来ました。
    今天吃了早餐才來學校。

其他用法:代替行為

「~ないで」也可以用來表示「不做 A,而改做 B」,其中 B 是 A 的替代方案。這與「附帶狀況」的語意稍有不同,更強調選擇與取代的概念。

  • 雨が降っていますから、出かけないでうちで映画を見ます。
    因為在下雨,所以不出門,在家看電影。

類似表現「~なくて」

「~なくて」是「ない」的て形,主要用來表示「原因或理由」,意思接近「因為沒有~,所以~」。它與「~ないで」的「附帶狀況」或「代替行為」用法不同。

  • 最近雨が降らなくて、農家の私は困っています。

    最近因為沒下雨,身為農夫的我感到很困擾。

例句

  • 兄は傘を持たないで学校へ行きました。
    哥哥沒帶雨傘就去學校了。
  • 昨日、寝ないでレポートを書きました。
    昨天沒睡覺,寫了報告。
  • 私は醤油をつけないで刺身を食べます。
    我不沾醬油吃生魚片。
  • コーヒーは砂糖を入れないで飲みます。
    我喝咖啡不加糖。

會話

  • 男:ああ、お腹が空きました。
    男:啊,肚子餓了。
  • 女:え?朝ご飯を食べませんでしたか。
    女:咦?你沒吃早餐嗎?
  • 男:はい。時間がありませんでしたから、何も食べないでここへ来ました。
    男:對啊。因為沒時間,什麼都沒吃就來這裡了。
  • 女:そうですか。じゃあ、このバナナ、食べますか。
    女:是這樣啊。那要吃這根香蕉嗎?

練習

排序下列選項以組成正確的句子:

  • 健康検査の _ _ _ _ 病院へ来てください。
    食べないで   日の   何も   朝は