助詞「に」(頻率・比例)
動作的頻率或比例:【N5文法】助詞:分母「に」
助詞「に」可以接在表示期間或總數量的名詞後面,用來表示動作發生的頻率或比例。
核心概念
助詞「に」用於表示在某個基準(期間、總數)中,某件事發生的次數或佔有的數量。其基本結構為「A に B」,其中 A 是基準(分母),B 是發生的次數或數量(分子)。
- 1週間に2回、日本語の授業を受けます。
一週上兩次日文課。 - 新宿区では100人に12人が外国人です。
在新宿區,每100人中有12位是外國人。 - うちの会社は半年に1回、ボーナスが出ます。
我們公司每半年發一次獎金。 - 台北での生活は月に3万元ぐらいかかります。
在台北的生活一個月大約需要花費3萬元。
此用法可視為助詞「に」表示「存在」之意的延伸。例如,「1週間に2回」可理解為「在『一星期』這個期間內,存在著『兩次』課程」。
補充說明
在口語中,助詞「に」有時可以省略,意思不變。不過,加上「に」能讓句子結構更清晰,語氣也較為正式。
- 台北での生活は月3万元ぐらいかかります。
在台北的生活一個月大約需要花費3萬元。(省略了「に」)
例句
- 一週間に2回日本語の授業があります。
一星期有兩次日語課。 - 一年に3、4回故郷へ帰ります。
一年回故鄉3、4次。 - 東京の生活は月に20万円くらい必要です。
在東京生活一個月差不多需要20萬日圓。 - この薬は一回に3粒飲んでください。
這種藥請一次服用3顆。
會話
- 女:次のオリンピックはいつですか。
女:下一屆奧運是什麼時候? - 男:4年に一回ですから、次は2024年ですよ。
男:因為是4年一次,所以下一屆是2024年喔。 - 女:どこでオリンピックをしますか。
女:會在哪裡舉辦奧運呢? - 男:フランスのパリです。
男:在法國的巴黎。
練習
排序下列選項以組成正確的句子:
- 2011年3月の東日本大震災は _ _ _ _ 大地震でした。
① に ② 1000年 ③ 一度 ④ の