助詞「が」(能力・好惡)
能力、好惡、所有的對象:【N5文法】助詞:焦点「が」
助詞「が」用於表示能力、好惡、所有等狀態或情感的對象。
核心概念
當句子的述語(謂語)是表示能力、好惡、所有、狀態等的形容詞或動詞時,其描述的對象(焦點)會使用助詞「が」來標示。這類述語通常不帶有說話者的意志性動作。
常見的句型有「名詞 + が + 好きです/上手です/わかります/あります」等。
- 私はラーメンが好きです。
我喜歡拉麵。 - 山田さんはテニスが上手です。
山田先生很會打網球。 - 机の上にりんごがあります。
桌上有蘋果。 - 私は日本語がわかります。
我懂日文。
在這些句子中,「ラーメン」、「テニス」、「りんご」、「日本語」都是述語所描述的焦點,因此使用「が」來標示。
補充說明
「が」與「を」的區別
學習者常會混淆助詞「が」和「を」的用法。關鍵的區別在於述語的性質。
- 助詞「を」:用來標示「動作作用的對象」,也就是說,述語必須是一個有意志的「動作」動詞。例如「食べる(吃)」、「飲む(喝)」、「勉強する(學習)」等。
- 助詞「が」:用於標示非意志性、表示狀態或能力的述語的對象。例如「好きだ(喜歡)」、「上手だ(擅長)」、「わかる(懂)」、「ある(有)」等。這些詞語描述的是一種狀態、情感或能力,而非一個具體的動作。
因此,以下句子是錯誤的,因為述語並非意志性動作:
- (✕)私はラーメンを好きです。
(「好きです」是表示情感的狀態,不是動作。) - (✕)私は日本語をわかります。
(「わかります」是表示能力的狀態,不是動作。)
然而,如果使用表示「學習」這個動作的動詞,就必須用「を」:
- (〇)私は日本語を勉強します。
我學習日文。
總結來說,判斷使用「が」還是「を」的關鍵在於述語是「狀態、能力」還是「意志性動作」。
例句
- 私は日本語がわかります。
我懂日文。 - 今、細かいお金がありません。
現在沒有零錢。 - 中華料理で麻婆豆腐が好きです。
中華料理之中,我喜歡麻婆豆腐。 - 彼女はピアノがとても上手です。
她的鋼琴彈得非常好。
會話
- 女:どんな音楽が好きですか。
女:你喜歡什麼樣的音樂呢? - 男:そうですね。クラシックが好きです。それから演歌も好きです。遠藤さんは?
男:嗯~我喜歡古典樂。然後也喜歡演歌。遠藤小姐呢? - 女:私はやっぱり流行曲をよく聞きます。
女:我果然還是比較常聽流行歌。 - 男:好きな歌手がいますか。
男:有喜歡的歌手嗎? - 女:私は椎名林檎が好きです。
女:我喜歡椎名林檎。
練習
排序下列選項以組成正確的句子:
- 日本の _ _、_ _ とても好きです。
① すき焼き ② で ③ が ④ 食べ物