上手

「て形」(附帶狀況)

主要動作的附帶狀況YouTube【N5文法】附帶状況「動詞て形」


「動詞て形」可用來表示主要動作(B)進行時,所伴隨的附帶狀況或動作(A)。

核心概念

此句型用來描述進行主要動作(B)的同時,所伴隨的另一動作或狀態(A)。結構為「A 動詞て形 B」。

  • 傘を持って出かけます。
    帶著傘出門。

在此句中,「出かけます(出門)」是主要動作 B,而「傘を持って(帶著傘)」是伴隨出門這個動作的附帶狀況 A。

否定用法:「~ないで」

若要表達否定的附帶狀況,即「不做 A 而做 B」時,可以將動詞 A 改為「ない形」,並在後面加上「で」。

  • 傘を持たないで出かけます。
    不帶傘出門。

另一個例子:

  • コーヒーは砂糖を入れて飲みます。
    喝咖啡時會加砂糖。
  • コーヒーは砂糖を入れないで飲みます。
    喝咖啡不加砂糖。

補充說明

動詞「て形」除了表示附帶狀況外,還有許多其他基本用法,以下整理常見的四種:

「て形」的其他基本用法

  1. 動作順序:表示一連串動作的先後順序。
    • 朝6時に起きて、散歩します。
      早上 6 點起床後去散步。
  2. 並述:單純地列舉兩個或以上的動作或狀態。
    • 香川県はお寺がたくさんあって、うどんが有名です。

      香川縣有很多寺廟,而且烏龍麵也很有名。
  3. 方法、手段:表示達成主要動作的方法或手段。
    • 毎朝歩いて、学校へ行きます。
      每天早上走路上學。
  4. 原因、理由:表示造成後項結果的原因或理由。
    • 運動会で転んで、けがをしました。
      在運動會上跌倒,所以受傷了。

例句

  • 今日は傘を持って出かけます。
    今天帶傘出門。
  • 寿司は醤油をつけて食べます。
    壽司會沾醬油吃。
  • コーヒーは砂糖とミルクを入れて飲みます。
    咖啡會放砂糖和牛奶喝。
  • この部屋は靴を脱いで入ってください。
    這間房間請脫掉鞋子進來。

會話

  • 男:料理ができましたよ。はい、和牛ステーキです。
    男:料理做好了喔。來,和牛牛排。
  • 女:わあ。いい匂いですね。えっと、ソースは…。
    女:哇。好香耶。嗯,醬料…。
  • 男:ソースはこれです。でも、最初は塩を少しつけて食べてください。肉の味がよくわかりますよ。
    男:醬料是這個。但是,一開始請稍微沾點鹽吃,能夠充分品嘗到肉的原味喔。
  • 女:はーい。じゃあ、いただきます。
    女:好~那我開動了。

練習

排序下列選項以組成正確的句子:

  • 近視の人は必ず _ _ _ _ しましょう。
    コンタクトレンズを   つけて   眼鏡か   運転