上手

~に~があります/います

某處存在某物YouTube【N5文法】~に…が あります(います)


此句型用來表示某個地方存在著某人、某物或某動物。

核心概念

要表示某處有某物或某人時,使用「場所 に ~ が あります/います」的句型。助詞「に」表示事物存在的地點,而助詞「が」則用來提示存在的主體(人或物)。

此句型的關鍵在於區分動詞「あります」和「います」:

  • 「います」:用於有生命、能自主活動的人或動物。
  • 「あります」:用於無生命的物體或植物。

句型結構

  • 表示人或動物的存在
    • 場所(名詞)に 人・動物等 が います。
    • あそこに犬がいます。
      那裡有狗。
  • 表示事物或植物的存在
    • 場所(名詞)に 物・植物等 が あります。
    • あそこに自動販売機があります。
      那裡有自動販賣機。

補充說明

關於「あります」和「います」的用法,有一些特殊情況值得注意:

  • 屍體(死体):雖然曾經是生物,但已失去生命,被視為「物體」,因此使用「あります」。
  • 機器人(ロボット)或鬼(幽霊):這類存在的用法較為模糊。如果其外觀或行為極度擬人,讓人難以分辨,則傾向使用「います」。但如果能明顯看出是機械或非生物,則使用「あります」。這取決於說話者主觀上如何看待該存在。

例句

  • 冷蔵庫にビールがあります。
    冰箱裡有啤酒。
  • 公園にブランコや滑り台があります。
    公園裡有盪鞦韆和溜滑梯。
  • あそこに犬がいます。
    那裡有狗。
  • 教室に誰もいません。
    教室裡都沒人。

會話

  • 女:わあ、この動物園はとても大きいですね。
    女:哇~這間動物園非常大耶。
  • 男:そうですね。あ、あそこにライオンがいますよ。
    男:對啊。啊,那裡有獅子哦。
  • 女:え、どこですか。
    女:咦,在哪裡?
  • 男:あそこに大きな木がありますね。あの木の下です。
    男:那裡有一棵大樹對吧。在那棵樹下。

練習

排序下列選項以組成正確的句子:

  • 埼玉県 _ _ _ _ ありますか。
    観光地         どんな